PC表示に切り替えるスマートフォン表示に切り替える
  • HOME
  • プレスリリース・活動報告|No.231 命を守るオーラルケア ~いざという時のために、今、できること~ 第29回口腔保健シン...

プレスリリース・活動報告

プレスリリース・活動報告プレスリリース・活動報告

命を守るオーラルケア
~いざという時のために、今、できること~
第29回口腔保健シンポジウムに約1,150名が参加

 世界口腔保健学術大会記念「第29回口腔保健シンポジウム」(主催:日本歯科医師会(以下、日歯)、協賛:サンスター株式会社)が7月20日、「命を守るオーラルケア~いざという時のために、今、できること~」をテーマに、オンライン配信で開催され、約1, 150 名が参加しました。

挨拶する高橋英登会長

 主催者挨拶で、日歯の高橋英登会長は、国民が健康で長生きし、人生の最期の日まで「自分の口でおいしく食べることができるようにすること」が日歯の大きな役割と述べました。また、能登半島地震における被災地の1日も早い復興を願っているとしました。避難生活が長期化するなか、歯科の立場から被災者の生活をしっかり支えることができるよう、日歯としても取り組んでいるとし、災害時でも国民が安心して生活できるようにしていく必要があると話しました。その上で、日歯は、これからも国民の健康を口腔からしっかり支えていく決意を示しました。
 シンポジウムは、小林隆太郎・日本歯科大学東京短期大学学長で日本歯科医学会副会長による基調講演、足立了平・医療法人社団関田会ときわ病院歯科口腔外科部長による特別講演。続いて、歯科医師、歯科衛生士、神戸学院大学「防災女子」によるトークセッションが行われ、司会は、キャスターでジャーナリストの長野智子氏が務めました。

 

◇基調講演◇ 「口腔健康管理」のチカラ ー生きる 食べる 話す を考えるー

小林隆太郎 氏

 小林氏は、う蝕処置、歯周病関連治療、補綴治療などの「口腔機能管理」、口腔バイオフィルム除去や歯間部清掃、歯石除去などの「口腔衛生管理」、歯みがき、義歯の清掃、口腔清拭などの「口腔ケア」をまとめたものが「口腔健康管理」であることを説明しました。
 口腔と全身疾患の関係では、歯周病は、糖尿病をはじめ骨粗しょう症、肥満、認知症、誤嚥性肺炎、低体重児出産・早産などさまざまな疾患と関連性があることを指摘しました。その上で、歯科医療は、生きるため、生きる力に寄与する医療と強調し、ライフステージ毎に応じたライフコースとしての口腔健康管理の必要性を話しました。また、オーラルフレイルが、身体の衰えに大きく関わっていることや、「食」の大切さ、歯科と誤嚥性肺炎の関係性を話しながら、日頃からの口腔健康管理の重要性を話しました。

 

◇特別講演◇ 「日常から〝非日常の準備をする〟ことの重要性」-阪神・淡路大震災からの学びと能登半島地震での避難生活における口腔ケアの現状

足立了平 氏

 足立氏は、災害に伴う関連死の予防は、医療者にとって最大の使命であると話しました。阪神・淡路大震災における災害関連死の特徴として、肺炎で亡くなられた人が多いことなどを挙げました。その上で、誤嚥性肺炎のメカニズムを説明しながら、口腔内が汚れているほど肺炎になりやすく、抵抗力が減弱しているほど肺炎になりやすいと述べました。特に災害時は、極端な水不足で口腔の清掃不備などになりやすい傾向にあることから、災害時でもオーラルケアの実践は命を守るケアにつながるとして、平時から「災害に強い口」の必要性を強調しました。さらに災害時に避難所において口からしっかり食べる、引きこもらずに活発に動く、積極的にイベントに参加することがフレイルの予防につながると話しました。

 

◇トークセッション◇

神戸学院大学 防災啓発サークル「防災女子」の
安福瑞希 氏(左)と真田有希 氏

 足立氏に加えて、神戸学院大学の女性目線での防災啓発サークル「防災女子」の安福瑞希氏、真田有希氏、サンスター財団の歯科衛生士の市川洋子氏によるトークセッションが行われました。
 安福氏、真田氏は、大規模災害が起きるとストレスがかかり、そうした状況での空腹は普段以上にダメージがあるため、食べ慣れた食事をとることで災害関連死を防ぐことができるとして、ポリ袋調理や、普段の生活で食材を少し多めに買い備え、食べた分だけ買い足す備蓄方法「ローリングストック法」を紹介しました。

司会の長野智子 氏

 また、市川氏は、災害時などにも役立つ液体ハミガキや、お口の機能を保つパタカラ体操を案内しました。
 司会の長野氏はシンポジウムを通じて、日頃からのセルフケアをするとともに、かかりつけの歯科医院に定期的に診てもらうことの必要性を改めて感じたと締めくくりました。

 本シンポジウムの模様は、8月上旬に日歯HPに動画を掲載する予定ですので、ぜひご覧ください。