災害歯科保健医療連絡協議会は平成27年4月15日、歯科関係団体同士の連携や災害対応に関する認識の共通化を図るとともに、各歯科団体独自の行動計画等の情報集約や共有を促し、有事に際して国や都道府県との連携調整を行い、被災地の歯科医療救護や被災者の歯科支援活動を迅速に効率よく行うことを目的に設置したものです。
歯科医師会、行政、大学、歯科衛生士、歯科技工士、企業等の歯科関係団体が参画している他、関係省庁等を交えて構成しており、目的達成に向けて協議を重ねています。
公益社団法人 日本歯科医師会
都道府県歯科医師会(全国7地区歯科医師会)
日本歯科医学会
一般社団法人 日本私立歯科大学協会
国立大学歯学部長・歯学部附属病院長会議
全国医学部附属病院歯科口腔外科科長会議
日本病院歯科口腔外科協議会
公益社団法人 日本歯科衛生士会
公益社団法人 日本歯科技工士会
全国行政歯科技術職連絡会
一般社団法人 日本歯科商工協会
オブザーバー:内閣府、厚生労働省、防衛省、日本医師会 ほか
行動指針は、災害歯科保健医療連絡協議会の各参画団体の共通言語としての、災害時対応に係る団体間の基本的な役割や申し合わせ事項を取りまとめたものです。
・根拠法等の位置づけ
・根拠法
災害時歯科保健医療支援アクションカード(日本災害時公衆衛生歯科研究会)
※日本災害時公衆衛生歯科研究会より
避難所掲示用の
口腔衛生啓発ポスター
(PDF:999KB)
(PPT:784KB)
※提供:岩手県歯科医師会・新潟県歯科医師会
※ポスター下部の「○○県歯科医師会」を当該都道府県歯科医師会名に修正してご活用ください。
厚生労働省HP
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000122257.html
平成28年(2016年)熊本地震 経過(4月14日~11月11日まで)
201603_vol68_災害歯科医療、災害歯科医学を再考する(2.08MB)
201505_vol68_〈活動期に入った日本列島〉今後数十年以内に予想される地震災害(716KB)
201504_vol68_〈活動期に入った日本列島〉日本列島の火山災害予測(488KB)
201410_vol67_身元確認のための歯科診療情報の標準化~歯科医師による社会貢献をいかに支援するか~(6.16MB)
201405_vol67_大規模災害と歯科医師会(4.61MB)
201210_vol65_東日本大震災後の地震と噴火に関する将来予測(886KB)
201206_vol65_緊急地震速報の仕組みと活用法(304KB)
201204_vol65_日本列島で地震はどうして起きるか(PDF:265KB)
▼詳細を表示
日本災害時公衆衛生歯科研究会
中久木康一(東京医科歯科大学)
北原 稔(神奈川県厚木保健福祉事務所)
安藤 雄一(国立保健医療科学院)
一世出版株式会社
※お求めは書店、各材料店または直接一世出版株式会社(送料実費)まで
(一世出版 TEL:03-3952-5141、FAX:03-5982-7751)
本体2,000円+税(送料実費)
(A4判、並製本、376頁、本文2色刷、巻末資料カラー)
第1章 災害時の保健医療における歯科(11篇)
第2─1章 災害時の歯科保健医療対応 歯科医療支援、歯科医療体制の継続(11篇)
第2─2章 災害時の歯科保健医療対応 口腔ケア/歯科保健支援(10篇)
第2─3章 災害時の歯科保健医療対応 即時義歯への対応(4篇)
第3章 歯科医院/歯科医師会としての災害対策(6篇)
第4章 歯科における災害教育/研修(10篇)
第5章 災害時の精神・心理的ストレス(4篇)
第6章 連携する職種における災害への準備(7篇)
第7章 地域における経験(15篇)
巻末資料(7篇)
お口の119 | 要介護者への口腔ケア | 薬剤
災害時こそ大切!お口のケア ① 備えておくこと ② 自分でできること
口腔と全身の関係 | 噛むことの効用 | 歯やお口のトラブル応急処置 <1> <2> <3>
歯周病 予防のポイントはセルフケア | 高齢期 誤嚥性肺炎 <1> <2>