会長:堀 憲郎
大学名をクリックすると、スチューデント・クリニシャンの紹介が開きます。
SC1 | 九州大学歯学部 5年生 高本 侑立子 |
SC2 | 九州歯科大学 3年生 高田 知佳 |
SC3 | 奥羽大学歯学部 4年生 今井 千穂子 |
SC4 | 東京医科歯科大学歯学部 6年生 渡部 準也 |
SC5 | 東北大学歯学部 6年生 古内 聖弓 |
SC6 | 大阪大学歯学部 4年生 都原 志穂 |
SC7 | 松本歯科大学 6年生 小野 亜美 |
SC8 | 徳島大学歯学部 5年生 喜田 悠太 |
SC9 | 岡山大学歯学部 4年生 村田 志穂 |
SC10 | 昭和大学歯学部 5年生 根岸 宗一郎 |
SC11 | 福岡歯科大学 5年生 池本 梨央南 |
SC12 | 日本大学松戸歯学部 4年生 植草 信乃介 |
SC13 | 長崎大学歯学部 5年生 園木 美結 |
SC14 | 北海道大学歯学部 6年生 吉野 弘菜 |
SC15 | 鹿児島大学歯学部 5年生 佐藤 大幹 |
SC16 | 日本大学歯学部 5年生 黒澤 佑介 |
SC17 | 岩手医科大学歯学部 2年生 羽金 雅登 |
SC18 | 大阪歯科大学 4年生 鈴田 真裕 |
平野 裕之※京都府開業
井上 孝※東京歯科大学 名誉教授
小川 祐司※新潟大学大学院医歯学総合研究科 予防歯科学分野 教授
林 美加子※大阪大学大学院歯学研究科 歯科保存学教室 教授
上條 竜太郎昭和大学歯学部 口腔生化学講座 教授
澁川 義幸東京歯科大学 生理学講座 教授
影山 幾男日本歯科大学新潟生命歯学部 解剖学第1講座 教授
細川 隆司九州歯科大学 口腔再建リハビリテーション学分野 教授
審査員長:平野 裕之
副審査員長:井上 孝
優勝者には:
-持ち回りの優勝カップ
-表彰楯
-米国大会への招待目録
優勝校ファカルティーアドバイザーには:
-表彰楯
準優勝者と部門第2位には:
-表彰楯
-賞金
が贈られました。
本年11月下旬、本会より本年度SCRP大会上位入賞校に表彰品を贈呈いたしました。
各大学では、スチューデントクリニシャン・ファカルティーアドバイザー・研究指導協力者等の研究チームに対し、学内授与式が行われました。
2021年7月21日(水)~24日(土)
米国マサチューセッツ州ボストン市
2021年8月20日(金)
*開催方式の詳細は、後日アナウンスいたします。
2022年3月23日(水)~26日(土)
米国アトランタ州ジョージア市
スチューデント・クリニシャン・リサーチ・プログラム(SCRP)は、1959年米国歯科医師会(ADA)が設立100周年を迎えるにあたり、デンツプライ インターナショナル インク (現:デンツプライ シロナ インク) に、歯科学生による研究の実践発表という記念企画の後援を依頼したことに始まります。現在では世界5大陸に広がり、歯科界の発展を担う研究者・教育者・開業医を多く輩出しています。米国では、新たな歴史的転換として、2018年から国際歯科研究学会米国部会(AADR)学術大会における発表に移行されました。
日本では日本歯科医師会主催による日本代表選抜大会を1995年度にスタートし、全国歯科大学(歯学部)29校のうち初年度4校から第26回となった2020年度は18校が参加されました。全国からの代表学生と研究発表を競い合いながら、各国代表並びに一流の歯学研究者との交流を通じて、将来の可能性を更に広げていく大きなチャンスを掴むことができます。
各大学教務課/学生課
(公社)日本歯科医師会事業部学術課・日本歯科医学会事務局 SCRP担当 TEL:03-3262-9212
※参加準備に際してのアドバイスを希望する場合、過去のSCRP参加者の世界的同窓会SCADAの日本在住会員「SCADA Associates in Japan(SCADA-Japan)」にお気軽にお尋ねください。
連絡先(敬称略):SCADA-Japan 代表
Email: president@scada-japan.org
Website: http://www.scada-japan.org