PC表示に切り替えるスマートフォン表示に切り替える

健口けんこうスマイル推進優良法人表彰

表彰式・記念セミナー

日時

令和5年3月7日(火曜日)

会場

日本歯科医師会 歯科医師会館1階大会議室

※当日の模様は日本歯科医師会YouTube公式チャンネルよりご視聴可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=gBG2xE-0k24


受賞法人一覧

最優秀法人賞
日本アイ・ビー・エム健康保険組合(東京都)
優秀法人賞
警察共済組合山口県支部、株式会社CGSコーポレーション(以上、山口県)、株式会社大和証券グループ本社(東京都)、株式会社トヨタ車体研究所(鹿児島県)、株式会社ナカニシ(栃木県)

受賞法人の取り組み

日本アイ・ビー・エム健康保険組合 同健康保険組合のHPはこちら
取り組み内容
  • 気づきや行動変容を促す歯科予防プログラムを作成し、実践している。
  • プログラムの参加者に、参加後の行動変容を確認するアンケートをメール送信している。
  • プログラムの参加の有無を問わず、全社員に毎年定期健康診断の問診票で歯科保健行動についてアンケートし、経年的に状況を把握している。

警察共済組合山口県支部 同共済組合のHPはこちら
取り組み内容
  • 山口県歯科医師会との連携で自己負担なしの歯科健診を実施し、6割の職員を受診させ、予防歯科意識を高めることができた。
  • 新規採用者への歯科セミナー実施や、昼歯みがき習慣の意識付けのため、歯ブラシセットと啓発資料の配布をしている。
取り組み内容の詳細については
動画をご視聴ください
株式会社CGSコーポレーション
取り組み内容
  • 社内(管理本部)より歯科保健に関する注意喚起のチラシを配布し、従業員に歯科保健の情報提供を実施。その結果、社内の理解は深まり、今では正社員100%、非正規社員70%が歯科健診を受診。
  • 昼歯みがきを推進しており、携帯用歯みがきセットを配布している他、マウスウォッシュを設置している。
取り組み内容の詳細については
動画をご視聴ください
株式会社大和証券グループ本社
取り組み内容
  • 健康保険組合でレセプトによる歯科受診歴を追跡するなど、状況把握を行っている。
  • 歯科受診を促す案内を社内イントラネットに掲示している。
取り組み内容の詳細については
動画をご視聴ください
株式会社トヨタ車体研究所
取り組み内容
  • 鹿児島県歯科医師会と連携して、歯と口の健康相談や歯科医師による講話などを行っている。
  • 朝礼で定期的に健康教育を行っており、その中で歯と口の健康についても取り上げ、受診率向上に努めている。
取り組み内容の詳細については
動画をご視聴ください
株式会社ナカニシ
取り組み内容
  • 従業員数の歯科健診受診率が高くなっている。
  • 歯科健診全体の集計結果と定期的なメンテナンスを推奨する内容のポスターを作成し、受診者に配布するとともに、掲示板などで周知している。
取り組み内容の詳細については
動画をご視聴ください

応募法人一覧(38法人、50音順)

株式会社アイデンス、伊藤超短波株式会社、宇都宮ヤクルト販売株式会社、SCSK株式会社、株式会社愛媛銀行、長田電機工業株式会社、長田電機工業株式会社(名古屋工場)、オハヨーバイオテクノロジーズ株式会社、株式会社クリニコ、警察共済組合山口県支部、株式会社西京銀行、株式会社佐賀銀行、サンアグロ株式会社富山工場、サンスター株式会社、サンスター技研株式会社、一般財団法人サンスター財団、株式会社CGSコーポレーション、株式会社ジーシー、株式会社松風、株式会社大和証券グループ本社、立山電化工業株式会社、富山県市町村職員共済組合、豊田自動織機健康保険組合、株式会社トヨタ車体研究所、株式会社ナカニシ、日産化学株式会社富山工場、日本アイ・ビー・エム健康保険組合、富士通健康保険組合、ブラザー健康保険組合、古河電池株式会社、株式会社ブルボン、北陸銀行健康保険組合、三井化学株式会社大阪工場、株式会社モリタ、山口県自動車販売健康保険組合、株式会社山口フィナンシャルグループ、株式会社ヨシダ、ライオン株式会社


実施概要

趣旨

お口の健康増進に積極的に取り組んでいる企業などの法人の取り組みについて、優良な法人を表彰するとともに、好事例を広く周知し、より多くの法人のお口の健康増進への取り組みを推進することを目的に、令和5年度より創設予定の「健口スマイル推進優良法人推賞制度」の前段階として、本表彰事業を実施します。

主催

公益社団法人 日本歯科医師会

応募資格

日本国内に主たる事務所を有するお口の健康増進に積極的に取り組む企業などの法人。

表彰の実施内容

1)最優秀法人賞
お口の健康増進に積極的に取り組んでいる企業など法人の中で、特に優れた取り組みをしている法人。

2)優秀法人賞
お口の健康増進に積極的に取り組んでいる企業など法人の中で、優れた取り組みをしている法人。

評価項目

表彰にかかる選考の基本的な項目は下記の通りとする。

項目1) 直近1年以内の歯科健診の実施の有無
項目1) 歯科健診の受診率
項目1) 歯科健診後の受診勧奨の有無
項目1) 歯科健診の費用補助
項目2)   従業員等の健口行動などの把握の有無
項目3)   歯科セミナーの開催や健口に向けた環境整備の実施など、歯科健診以外の歯科の取り組みの有無とその内容
項目4)   その他自由記載
選考体制及び方法

1)選考体制
日本歯科医師会と有識者で構成する「健口スマイル推進優良法人表彰選考委員会」が評価項目を基に選考する。

2)選考方法
選考にあたっては、事務局で応募内容を確認した上で、選考委員会で選考し、各賞の受賞法人を決定する。

選考結果の通知・開示

1)各賞を受賞される法人へは、令和5年2月に文書にて通知する。

2)受賞案件(応募案件含む)は日本歯科医師会において広く広報する。受賞法人は、令和5年3月7日開催の表彰式・記念セミナー(後援(予定):厚生労働省、経済産業省)において表彰される。最優秀法人賞を受賞した法人の取り組みなどを収めた動画を制作し、同セミナー等で紹介する。
※なお、落選理由等のお問い合わせには、お答えできませんのでご了承ください。

応募方法及び書類に関する注意事項

1)応募書類をEメールまたは郵送にて、事務局宛に提出すること。

【応募書類】
「健口スマイル推進優良法人表彰申請書」及び「取り組み状況について」
※「取り組み状況について」に関わる記載の詳細(成果等)について、
備考欄に収まらない場合は、別に資料を添えても構いません。
②応募法人の概要が分かる資料(会社概要、役員名簿等)
※当該ページのURLの記載でも可 ③その他、参考となる資料(広報用チラシ等)
※選考対象は①です。③は必須資料ではありません。

2)応募書類は返却しない。また、応募後の書類の差し替えは受け付けない。

3)応募書類に不備があった場合、受け付けない場合がある。

応募期限

令和5年1月26日(木)※応募を締め切りました

問い合せ先

健口スマイル推進優良法人表彰事務局
〒113-0031 東京都文京区根津1-1-19-9F ㈱ザッツコーポレーション内
TEL:03-3827-1996  Eメール:inquiry_kenkousmile_hyousyou@jda.or.jp

関係資料

募集要項

チラシ