制作:日本歯科医師会
![いい歯トーク 中山エミリさん](images/img-talk-visualPc.png?1014b)
![いい歯トーク 中山エミリさん](images/img-talk-visualSp.png)
衣装協力:ワンピース/MEIMEIJ、ピアス/SIMPRICH、ネックレス/luciole
歯ぐきを意識したケアを続けて、
歯周病を予防していきます。
- 中山 エミリさん Emiri Nakayama
- 1978年、神奈川県生まれ。1994年にTVドラマ『おれはO型・牡羊座』でデビュー以来、ドラマやバラエティ番組への出演、アニメの声優のほか、2001年にはミュージカル『くるみ割り人形』で主演を務めるなど幅広く活動。2010年に結婚。2015年に第一子を出産。
-
日本歯科医師会
歯科医師 山口 幸一
自分はもちろん、家族の歯のケアにも気を配る中山エミリさんに、
山口先生と歯周病予防についてお話してもらったよ。
![今回のテーマを紹介](../assets/images/common/img-yobousanWink02.png)
今必要なお口のケアについても、
常に情報のアップデートが必要ですね。(中山)
中山歯周病って、自分では気づきにくくて、意外と多くの人がかかっているそうですね?
先生よくご存じですね。歯周病は、歯と歯ぐきの境目のすき間に付着した歯垢(プラーク)の中で歯周病菌が増殖して、歯ぐきや歯を支える歯槽骨などの歯周組織が破壊される細菌感染症です。痛みなどの自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまうため、「サイレント・ディジーズ(沈黙の病気)」とも呼ばれています。世界でもっとも患者数が多い病気で、日本でも30代以上の3人に2人がかかっています。
中山「年齢を重ねると歯ぐきが痩せる」と聞きますが、関係があるんですか?
先生歯ぐきが痩せる、おとろえる原因には、加齢だけでなく歯周病や強すぎるブラッシングなどが挙げられます。
中山ドキッ!(笑)。「絶対むし歯にならないぞ~」と、ついガシガシみがいています。
先生歯ぐきがおとろえると、歯周病菌への抵抗力が弱まってしまうので、そのブラッシングはぜひ見直してください。歯みがきは、ハブラシの毛先が振動する程度の軽い力で十分です。歯に当てた毛先が広がった状態では、かえって汚れを効果的に落とせません。力が入りすぎてしまうようなら、ハブラシを筆記具のように持つペングリップがおすすめですよ。
中山わしづかみじゃなくて、ですね。今日から改めます(笑)。今はいろんな情報が簡単に手に入りますから、お口のケアに関しても常に情報をアップデートして、自分に必要なこと、足りないことを自覚することが大切ですね。
![中山エミリさんと山口先生](images/img-talkContent01Pc.jpg?1021)
![中山エミリさんと山口先生](images/img-talkContent01Sp.jpg)
定期的なプロフェッショナルケアが、
歯と歯ぐきの健康を守る一番の秘訣です。(先生)
先生歯科医院には定期的に通っていますか?
中山できる限りコンスタントに通院して、お口の中の状態を確認してもらいつつ、クリーニングをしていただいています。私は顎関節症で、お口を大きく開けるのが苦手なのですが、それも含めたお口に関するあらゆる相談ができる歯医者さんで、とても信頼しています。娘や家族の歯のことで少しでも気になることがあると、「先生に聞こっ!」という感じです。
先生なんでも相談できるかかりつけの歯科医師の存在は、宝物ですね。毎日の歯みがきで汚れをしっかり落とすとともに、歯科医院などで定期的にプロフェッショナルケアを受けるのが、歯や歯ぐきを健康に保つ一番の秘訣です。普段はどんなセルフケアをしていますか?
中山デンタルフロスで歯間をきれいにしてからブラッシング、寝る前にはデンタルリンスも使っています。でも恥ずかしながら、最近は奥歯にデンタルフロスを使うと“汚れの取れ高”が上がったように思うんです。何かが挟まっているという感覚はないんですけど。
先生歯は、根元がくびれているので、加齢などで歯ぐきが下がると歯間のすき間が広がり、そこに汚れがつきやすい。でも、中山さんのように丁寧なケアを続けていれば、大きなトラブルにはつながらないでしょう。お口の中をきれいな状態に保つと、免疫力や細菌・ウイルスに対する抵抗力が高まるので、インフルエンザなどのウイルス感染症の予防も期待できるんですよ。
中山えっ!? そうなんですか? それは知りませんでした。
先生感染症対策としてはもうひとつ、お口を閉じて歯をみがく習慣も身につけていただくと良いでしょう。特に、他人と共有する洗面スペースなどで歯をみがく際は、ブラッシング中に発生する飛沫が感染源になる恐れもあります。それを防ぐ一手段として、私たち日本歯科医師会は「口閉じ歯みがき」を推奨しています。
中山実は私、前々から口閉じ歯みがき派なんです! 飛沫で洗面所の鏡が汚れるのがいやで…。飛沫が飛ばない、感染リスクも減らせる、鏡は汚れない、良いことずくめじゃないですか! 家族にも伝えて、みんなで習慣にしていきます。
感染症対策にもなるんだね!
![よ坊さんを真ん中に、中山エミリさんと山口先生](images/img-talkContent02.jpg?1021b)
のわくわくリポート!
![中山エミリさん](images/img-talkReport.jpg?1021b)
子どもの頃から「歯みがきは大事。大人になって困らないよう、きちんとお世話しなきゃダメよ」と教えてくれた両親に感謝しているという中山エミリさん。今はお母さんとして、お子さんに歯の大切さを教えているんだって。家族に歯周病予防や感染症対策の心構えも伝えてくれそうだね。
過去の記事
-
vol.72