女優・タレントとして幅広く活躍されている
中村静香さんが登場!
キレイ&元気の秘訣や毎日のオーラルケアで
意識していることを伺いました。
歯科医師・岡村美恵子先生から学ぶ
歯周病予防のポイントにも興味津々!!
全日本国民的美少女コンテストをきっかけに芸能界入り。主な出演作に『緊急取調室』シリーズ、『ごめんね青春!』、大河ドラマ『光る君へ』などのドラマ、『レディ加賀』、『じっちゃ!』などの映画がある。また、舞台やバラエティ番組出演など幅広く活動している。
出演女優・タレント中村静香さん
現在はさいたま市大宮区の「中島歯科医院」の院長として患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療で多くの人のお口の健康を守っている。
歯科医師岡村美恵子先生
20~30代でも歯周病になるとは驚き!
私も今すぐ予防を始めていきます!(中村さん)
岡村先生お仕事柄、健康管理には気を遣っていらっしゃるでしょう?
中村さんそうですね。まずは睡眠。
作品づくりのさなかは台本を覚えたり物語の背景を勉強したりと家でもやることは多いのですが、疲れが溜まっていると感じたら潔く寝るようにしています。
あとはバランスの良い食事を心がける。
週1回程度ダンススタジオで汗を流すのも、体調維持やストレス解消に役立っています。
岡村先生お口の健康管理は?
中村さんハブラシとデンタルフロスを使うのが習慣です。
岡村先生歯医者さんにも行きますか?
中村さんかかりつけの歯医者さんには少なくとも半年に1回ぐらい伺います。
あと、歯みがきをしていてちょっと違和感を覚えたときも、行くようにしています。
岡村先生歯周病の心配を指摘されたことはありますか?
中村さんないですね。私の勉強不足もあると思いますが、正直なところ、歯周病と聞いてもあまりピンとこないです。
岡村先生実は、30代でも3人に2人が歯周病にかかっていると言われていて、さらに直近の調査※では30代でも3割近い人が重症だと報告されているんです。
中村さんえっ!? そうなんですか!?
岡村先生歯周病は、歯垢(プラーク)の中で増殖した歯周病菌が出す毒素によって歯ぐきに炎症が起きて、歯の土台の骨(歯槽骨)が溶かされてしまう病気です。
見た目の変化や痛みなどの自覚症状がほとんどなくて、気づかないうちに進行してしまい、最悪の場合は歯を失うこともあります。
中村さんそれは怖いですね。自分が歯周病かどうかを気づけるサインはないのですか?
岡村先生ブラッシング時に出血するとか、歯みがき直後もお口の中がスッキリしない・朝起きたときお口の中が粘つくなどですね。
歯ぐきが「むずがゆい・色がくすむ・張りがない」なども要注意です。
中村さん私もリスク世代に入っていると知った以上、今すぐ予防を始めないといけませんね。
※出典:「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」
お口の健康って、カラダ全体と
密接につながっているんですね(中村さん)
岡村先生「健康はお口から」と言われています。その理由はご存じかしら?
中村さんお口の中にばい菌がいると、それが食べ物と一緒に体内へ入ってしまうので、お口の中こそ清潔に保つ必要があるんだろうな、とは思っています。
岡村先生その通りですね。特に歯周病菌は、心疾患や脳疾患、糖尿病といった全身疾患と密接な関係があります。
早産や低体重児出産のリスクが高まるという話も、女性なら気になるところじゃないかしら?
歯周病菌の一部は、腸まで届いてしまうという研究報告もされているんですよ。
中村さん腸まで!歯周病って、単なるお口の病気じゃないんですね。
岡村先生歯周病菌の中には、女性ホルモンが大好きというものもいてね。
生理や妊娠・出産などホルモンバランスが著しく変化する時期は、歯周病リスクが高まるというエビデンスもあります。
私個人的には、生理前後の体調不良や妊娠中のつわり、眠気、食習慣の変化などでオーラルケアがおろそかになりがちなのが理由のひとつではないかとも思っています。
だから、そう警戒することはないかもしれませんけど。
中村さん必要以上に臆病になる必要はないけど、知識を増やして日常的に意識することが、将来リスクの予防に役立つとは言えそうですね。
岡村先生そういえば中村さんは、全身の筋肉の名称が言えるのが特技のひとつなんですって?
中村さん以前、筋トレが趣味だったときに覚えました(笑)。
岡村先生お口のまわりにあるいくつかの筋肉は、首から下に続く胸鎖乳突筋や僧帽筋、三角筋といった全身の筋肉と密接な関係があります。
つまり、話す・食べるといった行動がおろそかになって口のまわりの筋肉を動かす機会が減ると全身の筋肉の衰えにつながりかねないのです。
中村さんなるほど…。お口は、カラダ全体の健康と深くつながっている。だから「健康はお口から」なんですね。
プロに学ぶ“オーダーメードのセルフケア法“が
健康な歯とお口を守り続ける秘訣です!(先生)
岡村先生歯医者さんには少なくとも年2回行っているという話でしたが、歯医者さんを定期受診したい一番の理由は何だと思いますか?
中村さんむし歯はないか、歯周病になっていないかなどをチェックしてもらうのと、みがき残した汚れを落としてもらうクリーニングのためでしょうか?
岡村先生そうですね、プロフェッションナルケアを受けることはとても大切。それともう一つ、重要なのは「今のあなたのお口の状態に適したセルフケアの方法を学ぶため」だと私は思っています。
中村さん実は私、ハブラシの毛先は硬めが好きだったんですが、最近、やわらかめのものを使ってみたら心地よかったんです。
でも、それでしっかりみがけているのかは自信がありません。
デンタルフロスもいろんな製品を試しています。
ハブラシの選び方や何を使ってケアするとより効果的なのか、そんなことも歯医者さんに相談できるんですか?
岡村先生もちろん!あなただけの“オーダーメードのセルフケア法”を、歯科医院でぜひ学んでください。
そしてそれを毎日しっかり継続するのが、今ある健康できれいな歯とお口を守る近道です。
ハリウッド女優のように60代、70代になってもその美しさをずっと維持してほしい。
それには、信頼できる歯医者さんや歯科衛生士さんをパーソナルトレーナーだと思ってお付き合いし続けるのが一番確実よ!
中村さん自分のお口の管理をお任せしたりアドバイスしてもらったりできるプロフェッショナルの存在は心強いですね。
今日教えていただいたことは、両親にもぜひ伝えたいです。
私も知識をアップデートしながら、歯周病やむし歯をしっかり予防していきます。