広場へ > 全身とのかかわり > 食育

2.学齢期

1)小学校低学年

保健教育・地域連携・給食の中での食育支援(前歯の生え変わりと6歳臼歯の生え方に応じた食べ方をしよう)

(1)歯の交換の体験を通した食べ方の支援
  • 前歯が生え変わる時期はしっかり唇を閉じて食べよう
  • 前歯が生え揃ったら前歯でかみとる食べ方をしよう
  • 乳歯の奥に生えてきた奥歯をしっかり磨こう
(2)食べることから生涯にわたる健康な生活を考えられる児童を食べ方の学習を通して支援
  • 前歯が生え変わるときに前歯の役割を通して体の役割について学ぼう
  • しっかりかむ食べ方と美味しさとを関連させて美味しい食べ方を学ぼう
  • 五感が満たされる食べ方を学ぼう

2)小学校中学年

保健教育・地域連携の中での食育支援(奥歯の生え変わりに応じた食べ方をしよう)

(1)歯の交換の体験を通した食べ方の支援
  • 早食いの食べ方と肥満との関連から健康な食べ方を学ぼう
  • 生え変わる歯を通して歯の役割の違いについて学ぼう
  • 歯・口の状態によって食事時間への配慮が必要なことを学ぼう

3)小学校高学年

保健教育・地域連携の中での食育支援(永久歯列に応じた食べ方をしよう)

(1)奥歯(第二大臼歯)の萌出による咀嚼能力の向上の食べ方支援
  • 左右の奥歯を使って上手にしっかりかんで食べよう
  • かむ力の大きな奥歯を清潔に保ち、ゆっくりかんで食べよう
(2)食べ方の学習から生涯にわたる健康な生活を考えられる児童を支援
  • 早食いの食べ方と肥満との関連から健康な食べ方を学ぼう
  • 咀嚼に果たす唾液の役割から健康な食べ方の学ぼう
  • 五感が満たされる食べ方を学ぼう

4)中学生、高校生

保健教育・地域連携の中での食育支援(食事の果たす役割を意識した食べ方をしよう)

(1)発育段階に適した機能水準(歯列・咬合・咀嚼状態)での食べ方の支援
  • 意識して五感が満たされる食べ方をしよう
(2)全身活動の活性化への食べ方(十分な咀嚼)の支援
  • 上下の歯をしっかりかみ込むことでスポーツの能力が向上することを知ろう
(3)食べ方と肥満、味わい方と満足感など身体と心に及ぼす食べ方の学習支援
  • 早食いの食べ方と肥満との関連から健康な食べ方を学ぼう
  • 心に満足感の得られる食べ方を学ぼう
(4)食べ方の学習から生涯にわたる健康な生活を考えられる生徒を支援
  • 味わいに果たす唾液の役割などから唾液の心身の健康に果たす役割を学ぼう
  • 消化液など食べ方と消化の関連など食べ方とその及ぼす効果の学習の支援

5)特別支援が必要な児童・生徒

特別支援教育・地域連携の中での食育支援(安全・安心を基本にした食べ方を支援しよう)

(1)機能発達程度に応じた食べ方支援
  • 誤嚥・窒息の予防を意識した食べさせ方の支援
  • 咀嚼・嚥下の機能程度に合わせ選択できる給食の食形態支援(栄養士と連携)
(2)食べ方の学習から 口腔機能の発達を支援
(3)食べ方の学習から心と身体の健康な生活を考えられる生徒を支援
  • 食事で五感が満たされることを食べ方を通して学ぼう

|| 前のページへ || 次のページへ ||

ページトップへ