広場へ > 雑学いろいろ > 日本人と八重歯 > 八重歯が可愛い?

日本人と八重歯

八重歯が可愛い?

 8月8日は矯正歯科専門開業医の団体が制定した「歯並びの日」とのことですが、この同じ日を「八重歯の日」とした八重歯好きの一般の方によるイベントがあったそうです。
 都会の河岸に時折登場するアザラシが、なぜこれほどまでに愛されるかについて、あるTV番組で、アザラシが幼児顔に近く、見るものに「可愛いらしい、守りたい」という保護本能が働くからだと解説されていました。
 さて、世界では忌み嫌われる八重歯ですが、確かに日本だけには「八重歯が可愛い」とした時代がありました。このことについては横浜の矯正歯科医、大野肅英先生が1988年の論文「八重歯の考現学」において日本の歴史や文化などから詳しく考察されています。その中で「八重歯が可愛い」には、「若さが関係している」、「日本文化の幼児性が潜んでいる」さらに、八重歯には「未完成の美としての魅力があるのだろう」と述べられています。
 様々な不正咬合の中で八重歯にだけ独特な価値観、美意識を持っているのは日本人だけと結論され、日本文化の影響を受けて育ったなら、科学技術の発達や生活の西欧化、外国文化と融合を繰り返しても、この価値観はドラマチックには変わらないだろうと結ばれています。

 とは言え、歯科医学的に犬歯には咀嚼(そしゃく)時のガイドとして働く重要な役割があり、八重歯の状態ではその役割が果たせず、また、歯磨きもしにくいことからむし歯や歯周病が懸念され、さらに転んだ時などに怪我(けが)をしやすいなどの理由から治療することをお勧めしているのです。

 

参考文献

■「大野肅英、他:八重歯の考現学(上)日本歯科評論/June 1988,No.548 149-160」

■「大野肅英、他:八重歯の考現学(下)日本歯科評論/July 1988,No.549 185-196」

日本歯科医師会 広報委員会

ページトップへ