歯科医師会館「歯の供養塔」(東京都)
このコラムでは全国各地の「歯の神様」を紹介してきましたが、番外編では歯牙を供養するための「歯の塚」を紹介させていただきます。
歯科医師会館内にある「歯の供養塔」はその中でも有名です。
歯の供養塔建立される(昭和51年度)
![]() |
歯の供養塔 |
昭和52年3月31日、歯科医師会館正面玄関前で「歯の供養塔」の除幕式が挙行された。この供養塔は、荒川区会員の久野星之助先生が、昭和40年より12年間にわたって寄付されたもので、その合計金額は1,074,890円に達した。矢吹会長より、久野先生に感謝の意を述べ記念品を贈って、式は滞りなく終わった。
「抑々歯塔建立の主旨たるや歯は人間五体を守る関門にして、咀嚼の大役を果たし、人体の構成発展を致す。思えば肉体を守り、幾歳月時に損耗老化し、使命を終え除去の運命に至る。久野星之助氏何気なく抜歯除去しつつあるも、ふと人体を離れ去る一介の歯に、至情やる方なく惜別の情切々胸を打ち、報る浄財を積み功徳となさんと多額の金円を贈りて久し。今日東京都歯科医師会会員一同、氏の厚意を汲み歯塔建立の議起りここに歯塔の完成を見るに至る。各位の誠意掬して余りあり」
(『東京都歯科医師会創立100周年記念誌 百年の輝きの中で』より)
全国の歯の塚
ここでは全国各地の主な「歯の塚」の一覧を掲載いたします。
1.個人で建立したもの
1・1 抜歯塚/北海道芦別市野花南町 川原園内
1・2 歯の塚/仙台市榴ヶ岡 県立図書館脇
1・3 歯の供養塔/東京都大田区南馬込 善照寺境内
1・4 歯霊供養塔/東京都目黒区 祐天寺墓地内
1・5 歯霊碑/山梨県中巨魔郡櫛町 妙経寺墓地内
1・6 歯魂碑/岐阜県養老町 養老霊園内
1・7 歯之碑/東大阪市東石切町 山崎秀治氏庭内
1・8 歯の塚/兵庫県美方郡浜坂町 海岸墓地内
2.歯科医師会で建立したもの
2・1 歯の塚/神奈川県横浜市鶴見区 総持寺境内
2・2 歯の供養塚/兵庫県芦屋市 芦屋霊園内
2・3 歯の供養碑/神奈川県足柄上郡松田 寒田神社境内
2・4 歯塚/和歌山県御坊市 天性寺境内
2・5 歯恩の碑/熊本県天草本渡市 南公園内
3.学校歯科保健関係で建立したもの
3・1 愛歯の塔/愛知県碧南市新川町 新川小学校内
3・2 愛歯の塔/福岡県三猪郡大木町 木左木小学校内
3・3 「歯を大切にする心」の碑/熊本県本渡市 左伊津小学校内
3・4 歯の塔/岐阜県下21小学校内
3・4・1 岐阜市立本荘小学校 |
3・4・12 揖斐川町立小島小学校 |
4.仏教的建立によるもの
4・1 親鸞聖人の歯牙塔/京都府下久世郡久御山町市田 永福寺
4・2 歯刹/京都府上京区西洞院通 長徳寺境内
5.その他の建立によるもの
5・1 萬人歯骨塚/神奈川県藤沢市片瀬 龍口寺境内
5・2 感謝愛歯の塔/福岡県福岡市中央区 福岡県歯科医師会館庭内
5・3 歯歯塚/名古屋市中区 大須観音境内
5・4 歯冢/東京都目黒区中目黒 正覚寺境内
5・5 痙歯誌碑/東京都北区滝ノ川 金剛寺境内
5・6 妍斎落歯塚/東京都荒川区 西日暮里養福寺境内
5・7 むし歯地蔵と二つの橋
加藤増夫著「歯の塚探訪」より